音楽を創り、育て、守るチカラ。
私たちはそのチカラで
人々の暮らしに感動と潤いをもたらします。
60周年特設サイト
-
NICHION HISTORY
前身となる、日本音楽出版株式会社が誕生
-
NICHION HISTORY
日音スタジオ開設
-
NICHION HISTORY
ライブラリーSP管理開始
-
NICHION HISTORY
村上司社長が著作権法100年記念式典において、
国より「特別功労者文部大臣表彰」を授賞される -
NICHION HISTORY
Anchor Recordsなど
複数の社内レーベルを立ち上げる -
NICHION HISTORY
桑波田景信エグゼクティブ・フェローが
令和2年秋の褒章において、藍綬褒章を
受章






音楽を創り、育て、守るチカラ。
NICHION:60
音楽を創り、育て、守るチカラ。
私たちはそのチカラで
人々の暮らしに感動と潤いをもたらします。
年分の感謝を胸に、
新たなステージへ。
感謝を胸に、
新たなステージへ。
弊社は日本初のTV放送局系音楽出版社として1963年に創立されました。
当初は海外出版社との契約を見据えて「日本音楽出版株式会社」という
社名で楽譜出版からスタートいたしました。
その後、皆様に支えられながら多岐に亘る事業を展開し、今年60周年を
迎えることができました。
「音楽を創り、育て、守るチカラ。私たちはそのチカラで人々の暮らしに感動と潤いをもたらします。」これは60周年を機に、
今まで私たちが大切にしてきた理念を言語化したパーパスです。
これからもこのパーパスを北極星として、
より一層精進してまいります。
ABOUT
NICHION
著作権を権利者からお預かりし、
利用許諾やプロモーション活動等を通して、
楽曲の開発から管理まで行なっています。
また、原盤企画制作・CM音楽企画制作・
オリジナル楽曲の提供など、
業務は多岐にわたります。
-
- 著作権の管理
-
- 管理楽曲の利用開発
- - タイアップ・CM -
-
- オリジナル楽曲の提供
-
- アーティスト/ソングライターの
- 育成・プロモーション
- アーティスト/
- ソングライターの
- 育成・プロモーション
-
- 管理業務代行
-
- 原盤制作
-
- ライブラリー
- ミュージックの提供
FAVORITE
SONGS
by NICHION
SPECIAL
MESSAGES
-
01
弦 哲也 TETSUYA GEN
MESSAGE
日音創業60周年、心よりお祝い申し上げます。
作家にとって、また歌手にとって作品のプロモーションに欠かせないのが様々な媒体を使用した外部への発信です。約150曲の作品管理をお願いしていますが、日音からヒットの風が起き「やったね!」と喜んだ事が幾度もありました。プロモートに関わった沢山の人に感謝します。私にとって「一円玉の旅がらす」「大阪すずめ」「感謝状〜母へのメッセージ〜」等は思い出深いですし、日本全国ご当地ソングでコンビを組んだ水森かおり作品も数多いです。これからも旧曲、新曲問わずヒット作を生み出して欲しいと思います。CAREER
1947年 千葉県生まれ。歌手デビュー後、作曲家へ転身する。
1976年『おゆき』(内藤国雄)で作曲家デビュー。その後、ヒット曲を数多く生み出し、これまでに日本レコード大賞「吉田正賞」や「作曲賞」など多くの賞を受賞。総作曲数は2,500曲を超える。日本音楽著作権協会(JASRAC)会長。
作品 *一部抜粋)
石川さゆり『天城越え』、石原裕次郎『北の旅人』、都はるみ『小樽運河』、水森かおり『鳥取砂丘』『釧路湿原』、モーニング娘。’14『見返り美人』など。MUSIC
感謝状~母へのメッセージ~
島津亜矢
-
02
財津 和夫 KAZUO ZAITSU
MESSAGE
60周年おめでとうございます。
今夏のサントリー提供CMに「切手のないおくりもの」をコーディネートしていただきました。
13年前、2010年から日音様に楽曲の管理をお願いし、今日までお世話になっていますこと改めて感謝とお礼を申し上げます。CAREER
1948年2月19日生まれ、福岡県出身。
1972年、東芝レコードより「魔法の黄色い靴」でデビュー。
3作目の「心の旅」(1973年)がオリコン・チャート第1位を獲得後、 「青春の影」 (1974 年)、「虹とスニーカーの頃」(1979年)等のヒット作を発表。
作曲家として楽曲提供、アーティスト・プロデュース、ミュージカル音楽制作、俳優などとしても幅広く活躍している。MUSIC
心の旅
財津和夫
-
03
服部隆之 TAKAYUKI HATTORI
MESSAGE
創立60周年おめでとうございます。
TBSドラマの劇伴を日音さんと共に数々制作して参りましたが、一番印象に残っているのは「華麗なる一族」でしょうか。
2006年の秋にデモ音源を作ったところ、当時の桑波田社長から、「これロンドンで録音してみるか?」と鶴の一声を頂き、2007年正月明けから強行軍で渡英し名門フィルハーモニア管弦楽団で録音しました。楽曲に深みを与えてくれる演奏が素晴らしいドラマのクオリティーを更に引き上げてくれるという醍醐味を味わいました。
たかが劇伴されど劇伴。常にサウンドトラックのために熱量の高い姿勢で臨まれる株式会社日音。我々作家陣にとって唯一無二の存在であります。CAREER
1965年11月21日生まれ。
1983年に渡仏、パリ国立高等音楽院に入学し、1988年に同院修了。
帰国後は作曲家として映画や舞台、TVなどの音楽を手掛ける。
映画では「蔵」「誘拐」「ラヂオの時間」で日本アカデミー賞優秀音楽賞を受賞し、テレビドラマでは「HERO」「華麗なる一族」「半沢直樹」「下町ロケット」NHK大河ドラマ「真田丸」など数々の話題作に楽曲を提供し続けている。MUSIC
華麗なる一族BGM
服部隆之
-
04
湯川れい子 REIKO YUKAWA
MESSAGE
私が村上司さんや中村八大さんと、当時、人気絶頂だったコニー・フランシスのショウを見たのは1964年の秋。村上さんが日音に入社された翌年で、音楽出版の勉強をするためにニューヨークで研修中の時。ぽっちゃりとかわいいお顔の青年でした。
それから21年後。旧友の村上さんが社長になった日音で、管理楽曲として大ヒットしてくれたのが、「恋におちて〜Fall In Love」だったのです。
あの時は本当に嬉しかったなぁ〜。私の長いキャリアの中でも,忘れられない思い出です。CAREER
東京都目黒区生まれ 昭和35年、ジャズ専門誌 『スウィング・ジャーナル』 への投稿が認められ、ジャズ評論家としてデビュー。
作詞家としては、代表的なヒット曲に 『涙の太陽』、『ランナウェイ』、『センチメンタル・ジャーニー』、『恋におちて』などがあり、「JASRAC賞」、「オリコントップディスク賞作詞賞」など、各レコード会社のプラチナ・ディスク、ゴールド・ディスクを数多く受賞。
日本作詩家協会 顧問、日本音楽療法学会 理事等含め幅広い文化活動を行い、近年では、平和、健康、教育、音楽療法などボランティア活動に関するイベントや公演も多い。MUSIC
恋におちて
-Fall in love-小林明子
-
05
阿木 燿子 YOKO AKI
MESSAGE
創立60周年、誠におめでとうございます。そして作詞家としてデビュー以来、数多の曲でお世話になり、改めてこの場をお借りして感謝申し上げます。
日音さんのお仕事の中で特に印象深いのは、筒美京平先生とご一緒させて頂いた「魅せられて」です。この作品はジュディ・オングさんの新曲であると同時に、某下着メーカーのコマーシャルソング、映画「エーゲ海に捧ぐ」のイメージソングと、2つのタイアップの要素がありました。初回の打ち合わせで関係者の多さに驚きながら、この場にいらっしゃるすべての方々の期待に応えねばと、身が引き締まる思いをしたのを覚えています。
お陰様で「魅せられて」はレコード大賞受賞という栄誉を得ることができ、このことは今でも私の大事な記念碑です。
「魅せられて」がきっかけで、当時の日音の社長でいらっしゃった村上司さん、そしてCBS SONYレコードのプロデューサーの酒井政利さんとご一緒に巡ったエーゲ海クルーズは、生涯忘れられない思い出です。CAREER
作詞家、作家、プロデューサー。横浜市出身。 宇崎竜童と結婚後、彼の率いるバンド『ダウン・タウン・ブギウギ・バンド』のために書いた曲「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」で作詞家デビュー。
その後、宇崎竜童と共に山口百恵の曲の作詞・作曲を手掛け、山口百恵の黄金時代を支える。また多くのアーティストに詞を提供し、数々のヒット曲を世に出している。
2006年 紫綬褒章 受章、2018年 旭日小綬章 受章。MUSIC
魅せられて
ジュディ・オング
NICHIONの管理楽曲を使用して、
CMなどの映像作品の制作やイベントを開催してみませんか?
カスタムメイドでの音楽制作も
承っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。